終活とは

終活とは

終活とは人生の終焉を考えることを通して、自分をみつめ(必要な準備をして)今をよりよく自分らしく生きる活動の事。

  1. 老後の生活は年金等の収入の中でどのような生活をするか希望する生活をするために老後の収入をどう確保するか
  2. もう一度会いたい人死ぬまでに一度行きたい国・場所
  3. 預貯金、生命保険、株式等の財産は現在いくらあるか   不動産等の金額(評価額)はいくらか相続税はかかるのか
  4. 医療介護施設は希望するか(特別養護・有料老人ホーム)
  5. 葬儀はどのようにするのか連絡先名簿はあるか
  6. 財産を誰に何を譲る決めてあるか
  7. その他ペット携帯パソコンカード貸金庫病院
  8. これらをまとめる手助けとなるのがエンディングノート

終活・相続ワンポイントニュース1

亡くなってから1年以内

1.数日以内・・・通夜、葬儀
2.7日以内・・・死亡届

遅れた場合3万円以下の過料
3.四十九日法要、納骨
4.3ケ月以内・・・家庭裁判所への相続の放棄
5.
4ケ月以内・・・毎年確定申告をしていた人が亡くなった場合には相続人が申告する。
病院費用は準確定申告の医療費控除、準確定申告による納税額は相続税の債務控除
6.10ケ月以内・・・相続税の申告と納税
納税額がない場合には、申告不要ですが申告を要件とした軽減措置があるため確認が必要
7.一周忌

セミナー案内
貴社を毎月来訪します
相続対策 経営承継
相続税・贈与税バナー
終活とは
シニア起業